natural life style shop 地球洗い隊

とれるNO.1の使い方

お風呂、トイレ編

浴槽

浴 槽

浴槽の汚れの原因は、皮脂汚れや垢などのタンパク汚れ。
とれるNO.1が得意とする汚れです。

シュシュっとスプレーして、汚れと良くなじませてからスポンジでこすります。
ざらざらした汚れが分解されてつるつるに。
あとは水で洗い流すだけ。

市販の洗剤のようにいつまでも残る泡を気にしなくて良いので節水にもなります。

洗面器、いす

洗面器やイス、棚

浴槽と同じように、さっと水洗いした後にとれるNO.1をスプレーし、スポンジでこすり洗いします。

落ちにくい汚れがあるときは、スプレーしたあと、30秒から1分ほど時間をおいてからこすり洗いすると、汚れが落ちやすくなります。
あとは水で流すだけでぴかぴか!

排水溝

排水溝

とれるNO.1をスプレーして、たわしやスポンジでこすり洗いします。
汚れがひどいときは、とれるNO.1粉末タイプをティースプーン半分ほどふりかけてこすり洗いすれば、黒ずみやニオイもすっきりきれいになります。

便器

便 器

便器の内側は、とれるNO.1をスプレーしてブラシでこすり洗い。
便器の外側は、とれるNO.1をスプレーして雑巾で拭きます。
二度拭きの必要はありません。

トイレの床

トイレの床や壁

あまり目には見えませんが、案外汚れているのが床や壁。
においの原因にもなるのでお掃除を忘れずに。
とれるNO.1をスプレーして雑巾で拭きます。
二度拭きの必要はありません。

苦手な汚れ:カビ、水垢、尿石

とれるNO.1は有機的な汚れは得意なのですが、無機的な汚れは苦手です。

<苦手な汚れ>
●カビ(菌)
●鏡や水栓金具につく白いうろこ状になった水垢(水道水の中のカルシウム成分が固まったもの)
●尿石(尿の中のカルシウム成分が固まったもの)

リビング、お部屋編

床

掃除機やほうきでホコリを取った後、とれるNO.1を床にスプレーして、しぼった雑巾で拭きます。
米ぬかの油分が、天然のワックス代わりになって自然な艶が出ます。
水気を嫌う素材の場合は、雑巾にスプレーしてから拭いてください。

テーブル

テーブル

毎日の食事で使うテーブルは、特に清潔にしておきたいですね。
とれるNO.1をスプレーして、ふきんで拭きます。二度拭きの必要はありません。

テレビ

テレビ、オーディオ機器など

固く絞った雑巾にとれるNO.1をスプレーして拭きます。
汚れを落とすだけでなく、静電気を抑える効果があるので、ほこりがつきにくくなります。

電気製品は水分が故障の原因になることもあります。
直接スプレーすることはおやめください。

ドアノブ

取っ手や手すり、ドアノブなど

いつも何気なく、でもよく触っているところは、実は黒ずんで汚れています。
とれるNO.1をスプレーして指先でなじませると、汚れがとけていきます。
あとは雑巾でさっと拭くだけ。

絨毯

じゅうたん

シミができている部分にとれるNO.1をたっぷりスプレーし、1〜3分ほど時間を置いたあと、古い歯ブラシでこすります。
そのあと雑巾でたたくようにして拭くと、きれいになります。

網戸

網 戸

網戸の掃除、してますか?
水拭きだけで満足してませんか?
とれるNO.1を使って、一度本格的に網戸の掃除に挑戦してみましょう。

お掃除方法はカンタン!
まず掃除機でホコリを吸って、それからとれるNO.1を全体にスプレーします。
あとはスポンジでこすって最後に水を流すだけ。

電気のスイッチ

雑巾にとれるNO.1をスプレーして、拭いてください。
小さい場所ですが意外に汚れているので、きれいになるとすっきりします。

壁 紙

とれるNO.1をスプレーしたあと、指先で汚れになじませます。
そのあと雑巾でやさしく拭き取ってください。
たばこのヤニで汚れた壁紙もきれいになります。
ゴシゴシこすると壁紙が破れることがありますのでご注意ください。

とれるNO.1お買い物はこちら

キッチン編 スプレータイプ

とれるNO1液体タイプ

薄めずにそのまま汚れにスプレーして、拭きとるだけ。
すぐに拭きとらず、少し時間を置くと汚れ落ちがよくなります。

コンロ

コンロ、調理台

お料理の油はねや調味料がこぼれた汚れは、とれるNO.1をスプレーします。
30秒から1分ほど時間をおいてから、ぬらしたふきんで拭きとれば、さらっとピカピカに!

換気扇のフード

ハケでとれるNO.1を塗って、ラップを貼りつけ湿布状態に!
これでまたしばらく放置。
ベトついた油汚れもツルリンときれいになります。

電子レンジ

電子レンジ、オーブン

調理機器のお掃除は残留成分が気になりますが、とれるNO.1なら化学物質は一切入っていないので大丈夫。
スプレーして30秒から1分ほど時間をおいてから、ぬらしたふきんで拭きとります。
汚れだけでなく、残っていたお料理のニオイも取れます。

【レンジの中をきれいにするカンタン方法】
①まずドアを開けて、内側にとれるNO.1をスプレー。
②マグカップに水を入れて3~4分レンジで温めます。
③湯気で汚れがゆるむので、ツルリンと簡単にきれいになりますよ

シンク

シンク

食器洗いが終わったら、シンクの壁面にとれるNO.1をスプレーし、スポンジで磨くだけ。
いつも見て見ぬ振りをしているくすみやくもりが、みるみるキレイになります。

蛇口

蛇 口

意外と忘れがちなのが、台所の蛇口。
油はねでけっこうべとついていませんか?
とれるNO.1を直接吹きかけ、ふきんで拭きます。
根元の汚れも忘れずに。
とれるNO.1でお掃除するとピカピカになりますよ!

鍋

やかん、お鍋、フライパン

油とほこりでベタベタになったキッチン用品は、とれるNO.1におまかせください。
全体にとれるNO.1をシュシュッと吹きかけて数分放置。
ふきんで拭きとるだけできれいになりますよ!
しつこい油汚れや焦げ跡には、粉末タイプがおすすめです。

炊飯器

意外にホコリがつきやすい炊飯器。
ふきんにとれるNO.1をスプレーして拭けば、すっきりピカピカ。
内釜を取り出した本体も拭きましょう。

冷蔵庫

冷蔵庫の中が汚れたとき、中のものを全部出して掃除するのは大変ですよね。
でも、とれるNO.1ならもし食べ物にかかっても大丈夫だから、中のものを横によけてさっとスプレーして拭くだけです。
中のものや棚を取り出さなくてもいいので、気軽にお掃除できます。

キッチン編 粉末タイプ

とれるNO1粉末タイプ

汚れに粉末をふりかけ、水を少し加え、指でなじませます。
しばらく時間を置いてスポンジやたわしでこすり洗いしてください。
それでも落ちないような汚れは、浸けおきがおすすめです。

魚焼きグリル

魚焼きグリル

魚を焼いたあと、まだグリルが温かいうちに、水受け皿(水の入った状態)にとれるNO.1粉末タイプをティースプーン1杯ほどふり入れます。
そのまま30分ほど時間をおき、軽くたわしなどでこすり洗いします。

換気扇

五徳、換気扇

油汚れや焦げ付きの頑固な汚れに悩まされますよね。
そんなときには、とれるNO.1粉末タイプが大活躍!
カバーやファンなど取り外せるものは外して、ビニール袋に入れます。
ぬるま湯と大さじ1杯の粉末を入れ、口を縛って数時間放置。
そのあと、タワシなどでこすってください。

布巾の浸け置き

ふきんの浸けおき洗い

洗い桶にふきんが浸かるほどの水と、ティースプーン半分ほどのとれるNO.1粉末タイプを入れ、ふきんを浸けておきます。
1~数時間置いて水洗いすれば、すっきりきれいになります。

食器洗い

食器洗い

食器についた油汚れなどは、あらかじめゴムベラでさっと落としておきます。

とれるNO.1粉末タイプをティースプーン1杯ほど小皿に出し、濡らしたスポンジに少しずつ付けながら、食器を洗います。

泡が立たないので、すすぎがさっと終わり、水も時間も節約できます。目の粗いスポンジを使えば、少し泡立つので、洗いやすくなります。

フライパンの焦げ付き

焦げ付きに

お鍋やフライパンをうっかり焦がしてしまうこと、よくありますよね。
スプレータイプを吹きつけてこすっても落ちないときは、粉末タイプで試してみてください。

方法はカンタン。少しの水で湿らせたとれるNO.1粉末タイプを、焦げ付き部分につけて放置するだけ。
きゅきゅっとこすればピカピカになります!

ガンコな油汚れは浸けおきが基本

キッチンの油汚れのガンコなものは、とれるNO.1でつけ置きが基本です!
換気扇、五徳などなど、外せるものは外してつける!

水じゃなくてお湯で、というのがポイント。
すぐに冷めないように、ゴミ袋に入れて口を縛ると、サウナ状態になってさらに汚れが落ちやすくなります。

とれるNO.1の微生物も人間と同じ生き物なので、あったかい方が動きがいいんです。

ゴミ袋だけだと破れてあたり一面水浸しで大変なことになります。洗い桶やバケツに入れてくださいね。
そのまま数時間放置!他のところの掃除が終わったら、袋の口を開けてこすり洗いです。

▼こちらもチェック▼

粉末とれるのおすすめの使い方

とれるNO.1お買い物はこちら

番外編

とれるNO.1は一般的な「お掃除」に限らず、いろんなことにお使いいただけます。
その一部をご紹介しましょう。
この他にも、「この汚れはどうかな? 落ちるかな?」と、実験気分でいろいろお試しください!

襟汚れ

シャツの襟、袖汚れ

洗濯機に入れる前に、とれるNO.1をシャツの襟や袖口にスプレーしておきます。
汚れがひどいときは、汚れの部分を水でぬらしたあと、とれるNO.1粉末タイプをつけて指でなじませます。
スポンジなどで軽くこすり洗いするのがおすすめ!

野菜

野菜洗い

農薬が気になる野菜や果物は、とれるNO.1をスプレーしてから水で洗ってください。
表面についた農薬を落とすので、安心して食べられます。

ペット

ペットのお世話

ワンちゃんやネコちゃんの体に直接スプレーしてタオルで拭くと、汚れもニオイも取れます。
毛のツヤもよくなります。
スプレーを怖がるようなら、タオルにスプレーしてから拭くのがおすすめです。
口の周りの汚れや、耳の中もとれるNO.1をスプレーしたタオルで拭いてください。

ペットの小物

食器や噛んで遊ぶおもちゃなども、とれるNO.1で洗ってください。
成分が残っていたとしても安心です。
トイレのお掃除や、粗相したときのお掃除にもおすすめです。
汚れだけでなく、ニオイも消えてすっきりします。

化粧筆

化粧筆、パフ

化粧筆やパフ、使っているうちに化粧品が染み込んできますよね。
ぬるま湯で洗ってから、とれるNO.1をスプレーして撫でるように洗って、水で注ぎます。
何度か繰り返し、あとはしっかり乾かすだけ。

化粧ポーチ

たくさんの化粧品を収納するポーチやボックス。
けっこう汚れていませんか?
そんなときは、粉末タイプに水を数滴たらし、ボックス内を指でねりねり……汚れがとけていきます!
最後は水で流して乾かすだけ。ぜひお試しください。

時計、小物類

手垢でくもってしまった金属部分は、とれるNO.1をスプレーした布で拭くだけ。

目立つ汚れを手っ取り早く落としたいときは、とれるNO.1をふきんにスプレーして、汚れた部分を拭いてください。
丸洗いしたいときは、粉末タイプを汚れ部分に直接すり込んで、ブラシなどでこすってください。

水 槽

金魚を飼っている水槽には1週間に一度、とれるNO.1を水面に2回ほどスプレーしてください。
水が汚れにくくなるので、あまり水替えをしなくてよくなります。
大きな水槽の場合は、とれるNO.1粉末タイプをティースプーン1杯ほどお茶パックに入れ、口を紐で縛って吊るしておくのもオススメです。

注 意

表面をコーティング加工しているものは、その加工がはげる可能性があります。
テフロン加工のフライパン、眼鏡のレンズ、漆器、楽器などはご使用をご遠慮ください。

とれるNO.1で入浴剤

界面活性剤ではなく、米ぬかと微生物が作っている米ぬか発酵酵素が汚れに優しく働きます。
適度に汚れを肌から引き離して肌の表面を守っている、それがとれるNO.1の働きです。

だから、肌がつるつるになるし、においの元となるものを毛穴から掻きだすので、体臭や加齢臭を抑えるのだと考えられています。

湯舟

入浴剤として

①100円ショップで売っているお茶パックにとれるNO.1粉末を大さじ1杯5gほど入れてください。
ガーゼのハンカチで簡単な巾着を作って粉末とれるを入れてもいい感じです。
または、お茶パックとガーゼ巾着を二重にしてもいいです。

②お風呂にポチャンと投入して米ぬか発酵成分を絞り出しながらよく混ぜてください。

③そのままお風呂にゆっくりつかるだけ。そのお湯で体や頭も洗ってください。

お好みで、アロマオイルを入れたり、岩塩を少量入れるのもおすすめです。
入浴後のお湯は翌日のお洗濯でお使いいただけますし、そのまま流しても排水管やその先を浄化しながら流れていきます。

液体タイプの作り方

1、空のポットにとれるNO.1粉末タイプを小さじ3杯入れます。
        2、次に水を500ml入れます。
        3、ふたをして軽く振ります。このまま一日置いておきます。時間を置くことで微生物が活発に活動をはじめ、洗浄力が高くなります。
        4、一日置いたら、スプレーボトルにそそぎます。完成!

※ペットボトルや容器は、洗って清潔なものを使ってください。
※一度に作る量は500mlまでにして、できるだけ早く使い切るようにしてください。
※熟成度の違いなどで、販売している液体タイプとまったく同じものではないことをご理解ください。

とれるNO.1お買い物はこちら

現在登録されている商品はありません。

現在開催中のキャンペーン一覧はこちら