

こんにちは、スタッフやまのです。
        
        布ナプキン歴が10年の私。
        布ナプユーザーとして大ベテランと言っても過言ではないでしょう。
        そんな私ですが、いまだにやらかすことがあります。
        それは、、、
        
        布ナプキンを浸け置きしたまま忘れ去る!!!

いつも夜に浸け置きしているんですが、朝はバタバタしているのでそのまま放置。
        丸一日たってから開けると、まあまあ強い匂いが^^;
        
        原因は、とれるNO.1の成分である微生物。
        生きた微生物は特に気温が高い季節は活発に働き、発酵が進みます。
        その分、汚れ落ちはよくなるんですが、米ぬかの発酵臭も強くなってしまうんです。

さらに恐ろしいことに、真夏に数日放置したことがありまして、、、
        
        布ナプキンに発酵臭がついて落ちなくなった、なんてことがありました。
        
        これはもうとれるNO.1のせいじゃなくて私がズボラなせいなんですが、いやでも、面倒くさいから今日はいいやとかあるじゃないですか、そういう日が、あるでしょ。
        
        でも大丈夫です!!!
        
        布ナプキンについた匂いを取ってくれるアイテムがあるんです。
        それがこちら、洗濯物を除菌・消臭してくれる、

「メナージュ SEN-洗-」
        
        これに何度助けられたか分かりません。
        酸素系漂白剤でも落ちなかった匂いも、「メナージュ SEN-洗-」でしっかり落ちました。
        
        布ナプキンをうっかり放置してしまった方も、
        長年使い続けて匂いがついてしまったという方も、
        「メナージュ SEN-洗-」を使ってリフレッシュしてください!

洗濯補助剤・洗濯槽洗浄剤という難しそうな肩書きがついた「メナージュ SEN-洗-」。
            簡単に説明すると、ニオイの原因である雑菌を除菌してくれる酸素系漂白剤です。

市販の酸素系漂白剤とちがうのは、
            『ホタテ焼成パウダー』が配合されているところ。
            
            これを水に溶かすと、非常に強いアルカリ性(pH値12)の液体になります。

PH値が12以上になると、
            ほとんどの菌は死滅!
            
            つまり「メナージュ SEN-洗-」で布ナプキンを浸け置きすると、ニオイを元から取り除いてくれるというわけです。
2

ぬるま湯(40度くらい)2リットルに対し、「メナージュ SEN-洗-」を付属のスプーンで1/2杯(約1g)入れます。
            
            【ご注意】
「メナージュ SEN-洗-」と「粉末とれる」を同時に入れると、粉末とれるの微生物が死んでしまいます。
            必ず粉末とれるで洗った後(さらに水洗い済)に、メナージュを入れてください。
3

洗ったあとの布ナプキンを入れて、30分放置します。
            
            ※長時間の浸け置きは色落ちの原因になるのでお気を付けください。
4

しっかり水洗いして、洗濯機で脱水。
5

天気の良い日にしっかり乾燥させます。
            これで除菌・消臭が完了!

ぜひ一度、
        「メナージュ SEN-洗-」を
        お試しください!