布ナプキンの選び方
(布ナプキン単品)
Sunny Daysの布ナプキンはサイズや厚み、形もさまざま。
最初はどれを選んだらいいの~~~?と迷っちゃいますよね。
それぞれの布ナプキンの特徴をご紹介していますので、布ナプキン選びの参考にしてください!
布ナプキンのサイズと形
一番人気は、24cmのレギュラーサイズ。
普段のおりもの対策には、19cmのプチサイズがおすすめです。
36cmのラージサイズは、おしりのほうまでカバーしてくれるロングサイズ。
夜用にどうぞ。
30cmのミディアムサイズは、レギュラーだと少し不安だけどラージは大きすぎる…というときにぴったりです。
防水タイプの布ナプキン

モレが心配な方には、防水タイプの布ナプキンが安心です。
サニーデイズでは4種類の防水タイプの布ナプキンをご用意しています。
※市販のナプキンと同じで、長時間同じものを使用しているとモレたり匂いが発生します。
2~3時間が交換の目安です。
多い日用・布ナプキン

量の多い日は防水タイプが安心ですが、三つ折りタイプの布ナプキンも吸収力が高くておすすめです。
でも防水タイプじゃないし万が一モレたりしたら…と不安なときは防水パッドと組み合わせて使うと安心です。
少ない日用・布ナプキン

ブルーデーの始まり、終わりかけ、おりものシートがわりに使うならプチサイズです。
三つ折りタイプのプレーンプチは、肌に触れる面を入れ替えることで1枚で2回使えるスグレモノ。
ひし形プチと、[luxe]布ライナーは、薄くて着けている感じがほとんどありません。
横モレ、後ろモレが心配!

椅子から立ち上がったときやクシャミしたとき、ドバッと出てモレてしまった。
寝ているときに後ろに伝いモレしてシーツを汚してしまった。
そんな横モレ、後ろモレを防ぐのが「プレーンパッドくるくる巻き」と「プラスルくるくる巻き」です。
モレの主な原因は布ナプキンと肌の間にできた隙間。
くるくる巻きがこれを埋めてくれるので、量が多い日でも伝いモレの心配がなくなります。
ぜひお試しください。
プレーンパッド
使い捨て布ナプキン プラスル
一番吸収力が高い布ナプキンはどれ?

プレーンレギュラーです。
三つ折りにして使うことで生地の層が何枚もできるので、高い吸収力を発揮します。
量がものすごく多いスタッフのひとりは、プレーンレギュラーにプレーンパッドを組み合わせて使っています。
布ナプキンプレーンレギュラー
軽失禁用に使いたい

よく使われているのが、ひし形レギュラー。
サイズ感(24cm)と防水タイプであることが人気の理由です。
少し大きめのひし形ミディアムも、軽失禁用として使われています。
ただ量が多いとモレてしまう場合がありますので、立ち上がったとき少し下着が塗れる程度、くらいが目安のようです。
[お試し]尿もれ用布ナプキン
布ナプキン一覧
布ナプキン生活を
はじめよう!
布ナプキン生活を
もっと快適に