こんにちは、スタッフやまのです。
あなたの寒い季節の定番料理といえばなんですか?
冬ならお鍋、ビーフシチューなどが思い浮かびますが、
私は おでん です!
それも、あご入り本物素材だしを使った【おでん】をおすすめしたいです!
おでんの味付けといえば醤油やみりんですが、最近はオイスターソースを使ったおでんレシピをよく見かけます。
わが家でもさっそく「あご入り本物素材だし」でつくっただし汁に、オイスターソースと塩で味付けしたおでんをつくってみました。
うんま~~~~!!
いつもより大根にしっかり味がしみこんで、甘さもある。
美味しいじゃないですか!
実は私、家でつくるおでんってあまり好きじゃなかったんですよね。
なんというか、自分好みの味じゃない、、、。
オイスターソースの味付けは、ばっちり私好みでした。
おでんのだし汁・作り方
【材料】
- オイスターソース 大さじ1
- あご入り本物素材だし 3パック
- 塩 大さじ1/2
- 水 1200cc
【だし汁の作り方】
1200mlの水とだしパック3袋を入れて、沸騰させた後、弱火にして2~3分煮だし、だしパックを取り出します。
作っただし汁にオイスターソース、塩を入れて混ぜ、あとは具材を煮るだけです。
お好みで調味料は足してください。
動画ではよりだしが出るように水にひたしてから7分煮出してます。
こちらもぜひお試しください!
ちなみに我が家のおでんはこんな感じ。
定番の具材に加えて、さつまいも、キャベツ、トマト、ウインナーetc。
トマトが完全に煮崩れてますが、おでんに入れると甘くなって美味しいんですよ!
さつまいもはだしが染み染みで家族からも好評です。
うちはこんな具材入れてるよ~というのがあれば教えてください。
真似します!
改めておさらい
あご入り本物素材だし
「あご入り本物素材だし」には、食塩をはじめとした調味料や添加物は一切入っていません。
原材料は【だし】だけ。
あご(長崎産)、かつお(枕崎産)、昆布(北海道産)、椎茸(国産)です。
市販の顆粒だしと何がちがうのかというと、
≫素材の味を引き立てるか否か≪
だと私は思っています。
以前、市販の顆粒だしと「あご入り本物素材だし」を使って、大根のだし煮をつくったことがありました。
それぞれの味をくらべると、全然ちがってたんです。
「あご入り本物素材だし」が大根の味を引き立てているのに対して、市販の顆粒だしはだしのほうが主張が激しい。
だからおでんの具材の味をより楽しむなら、顆粒だしよりも断然「あご入り本物素材だし」です。
そしてなにより、
だし汁を日本酒で割ると美味い
実はこれが一番言いたかったんですよ!!
おでんのだし割り!
まだやったことがない人はぜひ試してください!
日本酒【1】:だし汁【3】の割合が美味しいらしいんですが、途中から酔っぱらって比率が崩壊します。
でも割合がどうだろうと、美味しいことには変わりないので大丈夫。(1:1でも美味しい)
「あご入り本物素材だし」は日本酒の味も引き立てることが分かりました。
史上最高に美味しいので、だし割りは顆粒だしよりも「あご入り本物素材だし」でどうぞ。