2 件中 1-2 件表示 2 件中 1-2 件表示 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:平日13時までのご注文確定分は即日出荷いたします。 送料について宅配便は、全国一律648円(税込)頂戴いたします。 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:平日13時までのご注文確定分は即日出荷いたします。 送料について宅配便は、全国一律648円(税込)頂戴いたします。 返品についてお届け時の容器の破損などの場合、至急ご連絡いただき、着払いでご返品ください。 |
お料理の味の基本となるのは、だし。
おいしいだしが取れたら、味付けはほんの少しで十分。
だしに加えた調味料は、塩と醤油が少しだけ。
お椀に鼻を近づけると、ふわ〜と広がる豊かな香りに目を見張ります。
だしの旨みで、大根の甘みが引き出されるので、調味料は最小限でいいんですね。
いろんな素材の味が掛け合わされて、さらにだしがそれをうまくまとめてくれます。
いい素材と、いいだしがあれば、それだけで十分おいしいお料理ができるんです。
でも、だしの取り方って、簡単なようで奥が深いですよね。
材料、使う量、水の量、煮だす時間など……。
それに主婦としては、毎日のごはん作りで、料亭のように手間暇かけてだしを取っていられません!
こんなときに便利なのが、だしパック。
お鍋にポンと入れるだけで、本格的なだしが取れるなんてうれしい!
でも、実は市販のだしパックのほとんどには、化学調味料や食塩が含まれていることをご存知でしょうか?
つまり、味付き。
その方が、調味の手間が省けて楽においしくできるのかもしれません……。
でもそれでは、「本当の素材のおいしさ」はわからないと思うのです。
上品な味とコクが特徴で、だしの中でも高級品とされています。
トビウオは海面の上を飛ぶので運動量が多く、ほかの魚よりも脂肪分が少ない魚です。
脂肪分が少ないことで青臭さが少なく、いろんな料理と相性がよいだしがとれます。
一般的なだしや、削り節に使われるのは、かつおの荒節。
生のかつおを煮て、いぶしたもので、表面は黒くてごつごつしています。
でも「本物素材だし」に使っているかつおは、【本枯節】。
荒節にカビ付けをして熟成させたもので、完成までなんと約6か月から数年もかかります。
このような本枯節は、専門店や百貨店などでしか入手が難しい高級品です。
微生物(カビ)の力を借りて、手間も時間もかけて作られる本枯節のだしは、上品な香りとまろやかな味わいを堪能できます。
イノシン酸を多く含むかつお節等と合わせてだしをとる事で、旨みの相乗効果が得られます。
真昆布は北海道の函館沿岸でとれ、厚みがあり幅が広い昆布の中でも高級品。
上品な甘みと、澄んだうまみが特徴です。
このグアニル酸はほぼ、しいたけからしかとれません。
しかも生のしいたけにはほとんど含まれません。
乾燥させることで、うまみと栄養分がぐんとアップするんです。
食塩や化学調味料、エキスなどの風味原料を一切使用していません。
だから、だしの素材本来のうまみを、しっかり味わえます。
使い方は簡単。
鍋に400mlの水とだし1パックを入れて沸騰させ、弱火で2〜3分煮出すだけです。
ほんとうにいい素材ばかりで作っているので、これを捨ててしまうのはもったいない!
「だしガラ」なんて雰囲気はまったくありません。和風ツナという感じです。
これは水菜と一緒に、マヨネーズであえたサラダ。
フライパンで炒って味付けすれば、おいしいふりかけに。
冷ややっこの上に乗せてもおいしいかも!
アイデア次第でいろんなお料理に使えそうです。
「かつおぶしに、椎茸、こんぶ、あごの3つが加わることで複雑な旨味が交錯して、このだしパックなら煮物、お澄まし、めんつゆ、炊きこみごはんと、どんな料理も十分な満足感が得られる旨味が手軽に出せると思いました。
中身ももちろん十分に美味しく頂けるので捨てたりせず(本当勿体無い!)「食材」として扱う感覚で食べてもらえたらいいなと思います!
再利用という言葉で片付けるにはかつおぶしや椎茸に申し訳ない。(笑)
それくらいいいもの使っておられると思います。
中身美味しかったですから♪」
あごだし本物素材だしを使えば、簡単にめんつゆを手作りすることもできます。
そのめんつゆ作りに便利な容器があれば、もっと気軽に作れますよね。
この容器は100mlごとに目盛りがついているので、計量カップ不要です。
さらに注ぎ口がついているので、料理に使いやすいんですよ。
サイズ【Φ85x166Hmm】容量【540mL】
この容器だけでご注文はいただけません。
あご入り本物素材だしに、【108円追加】でお求めいただけます。