夏がやってきました!
暑い夏の日には、冷たいそうめんをつるつるっと食べたくなりますよね。
そのそうめんを食べるときの「めんつゆ」。
今年の夏は、自分で手作りしませんか?
あご入り本物素材だしがあれば、とっても簡単です!
化学調味料・食塩無添加 材料すべて国産。
あご・かつお・昆布・しいたけ のこだわり天然だしパック。
夏がやってきました!
暑い夏の日には、冷たいそうめんをつるつるっと食べたくなりますよね。
そのそうめんを食べるときの「めんつゆ」。
今年の夏は、自分で手作りしませんか?
あご入り本物素材だしがあれば、とっても簡単です!
化学調味料・食塩無添加 材料すべて国産。
あご・かつお・昆布・しいたけ のこだわり天然だしパック。
以前、「めんつゆ」の作り方をご紹介していましたが、ちょっとみりんがツンと感じることも。
煮物などの調味料としてではなく、本来の使い方である「そうめんの付けつゆ」として使うなら、もうひと手間かけるとぐっとおいしくなります。
スタンダードなそうめんもおいしいですが、ちょっとアレンジすると、もっとおいしく楽しめますよ!
そうめんの白とトマトの赤がとってもおしゃれ!
トマトとツナで、和風のそうめんがちょっと洋風に♪
作り方
トマトを約1センチ角に切り、ツナと合えたものをゆでたそうめんの上にのせます。
同量の水で薄めためんつゆ※をかければできあがり!
※めんつゆ:水=1:1
青じそを添えると、見た目にもよりおいしくなりますね。
スタッフ朝山が、いっとき毎日のようにパスタに絡めて食べていたレシピを、そうめんでやってみました。
アボカドと納豆って、合うんですよ!それにとってもヘルシーです。
作り方
角切りにしたアボカドを納豆を和え、ゆでたそうめんの上にのせます。
同量の水で薄めためんつゆ※をかければできあがり!
※めんつゆ:水=1:1
お肉をのせると、ごちそうそうめん♪
ぽん酢風のたれにしてかけてみました。さっぱりして、いくらでも食べられそうです!
作り方
大根おろしと、さっとゆでた薄切り肉を、ゆでたそうめんの上にのせます。
ポン酢風のタレ※を絡めればできあがり!
※めんつゆ:酢、もしくはカムカム100%果汁=3:1
めんつゆを作っておけば、いつでも気軽にそうめんが食べられます。
煮物や炒め物の調味料としても大活躍!
添加物なし、安心材料だけの「めんつゆ」、ぜひ「あご入り本物素材だし」で作ってください!
ピックアップ
特集記事