ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 返品についてお届け時の容器の破損などの場合、至急ご連絡いただき、着払いでご返品ください。 |
「手作りインスタントってなんだそりゃ!?」と思われたでしょうか?
手作りとインスタントって、正反対の言葉ですもんね。
でも、正真正銘、手作りのインスタントみそ汁が、簡単にできるんです。
その秘密は、みそ玉。
みそにだしと具を混ぜて、一杯分を丸めたものです。
それをお椀に入れて、お湯を注ぐだけで、おいしいみそ汁の出来上がり!
しかも、みそや具の種類によって、いろんなバリエーションを楽しめるんです。
これはおもしろいじゃないの!
というわけで、スタッフ考案のいろんなみそ玉をご紹介します。
どうぞお楽しみに♪
こんにちは、店長おやまだです。
地球洗い隊スタッフはお弁当派が多いのです。
私も息子たちのお弁当を作るついでに、自分の分も作っています。
ご存知でしょうか。お弁当を食べるときにおみそ汁があると、ちょっとリッチな気分のランチタイムになるんですよ。
以前は会社の下にあるコンビニで、インスタントみそ汁を買ったりしたんですが、やっぱりインスタント的な味だし、飽きてくるし、結構高くつく。。。
そんな話をしていると、スタッフ山野と濱本が「みそ玉がいいよね〜」と言うじゃありませんか。
みそ玉ってなんとなく知っていたけれど、濱本が持ってきたみそ玉の本を見てびっくり!
ほんと、いろんな種類があるんです!うわあ、おもしろい!
しかも簡単!
【みそ】と、【だし】と、【具】を、混ぜて丸めるだけだって。
それに、だしなら、うちにあるし!
今日もみんな、お弁当持ってきてんの?
よし、やってみよっか。
ちょっとみそ買ってくるわ!
と、財布を持って、会社の近所のスーパーへ買い出しに。
具は初心者らしく、基本の「乾燥わかめ・乾燥ねぎ・麩」をチョイス。
本では10個分をまとめて作るレシピが書いてましたが、とりあえずスタッフの4人分を作ることに。
ひとりぶんのみそは18gくらいなので、80gほどをお皿に出しました。
まさかいつも郵便物の重さを量るはかりで、みそを量ることになるとは。(笑)
次にあご入り本物素材だしのパックを破って、みそに混ぜます。
4〜5人分なら1パックでいいんじゃない?と勝手に判断。
乾燥わかめと乾燥ネギも入れて混ぜます。
量?そんなの適当です。食べたいだけ入れたらいいのです。(笑)
麩はまぜるとバキバキに折れそうなので、後から添えることにします。
混ぜたら4等分して、ラップにのせてきゅきゅっと丸めたら、みそ玉の出来上がり!
なんて簡単なんだ!
しかも丸めたら、なんかかわいい。
ここで欲が出て、ちょっと「インスタ映え」を意識して、マスキングテープなんか使っておめかしをしてみました。(笑)
が!すごーく外しにくくて、失敗でした。(苦笑)
ラップが外れないようにするには、マステよりもきゅきゅっと縛るビニタイのほうがおすすめです。
いよいよお椀に入れて、お湯を注ぎます。
お湯の量は150ccぐらいが目安ですが、わりと濃いめかも。
山野はお湯を足して薄めてました。
お湯を注いですぐに混ぜたら、みそ汁の完成!
わあ、お弁当が豪華になった!
どう?おいしい?
おいしーーい!
市販のインスタントみそ汁とは全然違う、やさしい手作りの味です。
あご入り本物素材だしの中身を出して使ってるので、それも具の一部みたいに食べられます。
これがまた、おいしい!
具を変えて、いろんなみそ汁作ってみようよ。
せっかくなら、お客様にもご紹介しちゃおうよ。
というわけで、スタッフのおすすめみそ玉をご紹介していこうと思います。
どうぞお楽しみに!!
お湯さえあれば、アウトドアでもおいしいみそ汁が簡単に食べられます。
火の通りやすい具を選びさえすれば、失敗することはありません。
いつもは使わない具を入れてみるのも、おもしろいんじゃないでしょうか。
無添加のだしを使えば、より健康的です。
インスタントのように簡単でありながら、体にやさしいなんてうれしいですよね。
市販のインスタントみそ汁を買うよりも、ずっと安く作れて経済的です。
ワカメが好きだからたっぷり入れようとか、濃いめが好きだからみそを多めにとか、お好みのままに!
みそに混ぜるだしは、せっかくならおいしいだしを使いましょう。
「あご入り本物素材だし」は、調味料や添加物は入っていません。
こだわりのあご、かつお、昆布、しいたけだけでできているので、パックを破って、中身を出してそのまま使えばOK。
ちょっと粒が残る食感も、おいしいんですよ。
材料(4人分の目安)
●みそ 約80g
●あご入り本物素材だし 1パック
1:あご入り本物素材だしの中身を出して、みそと混ぜる。
2:具を入れてさらに混ぜる。
3:4等分してラップに包んで丸める。
4:お椀に入れて、湯を注げばできあがり。
(湯の量は約150cc)