粉末とれるで絶対試してほしい、5つの汚れ大公開

粉末とれるを使ったら、笑っちゃうほどきれいになる!
絶対試してほしい、5つの汚れを大公開します!

気になる汚れをチェック

  • 弁当箱の油汚れ
  • 魚焼きグリル
  • 水筒の茶渋
  • 食器洗い
  • メイク用のパフやブラシ

どれも手ごわい汚れですが、粉末とれるを使えばすっきりきれい!!
毎日の家事が、格段にラクになるんです。

弁当箱の油汚れ

汚れのついた弁当箱

プラスチックの弁当箱って、洗うの大変ですよね。
洗おうと思ってふたを開けると、ソースや、おかずの汁気や、油が混ざってベトベト。

ゴムベラなどで落として洗っても、ぬるっとした汚れが残って、本当にストレス!!

ここでとれるNO.1粉末の登場。
汚れにパラパラとふりかけて、ほんの少し水を加え、指で汚れになじませます。

弁当箱に粉末とれるを入れて、指で馴染ませる

スポンジで軽く洗って、水ですすぐと・・・

見てください!感動的にきれいになるんです!

きれいな弁当箱

ベタベタ、ぬるぬるの油汚れもすっきり。
あ〜、気持ちいい!!

我が家では、自分の弁当箱は自分で洗うルールにしていますが、中学生男子でもきれいに洗えています。

魚焼きグリル

魚焼きグリル

脂ののった魚は、おいしいんだけど、焼いた後のグリル掃除が大変。
ベタベタ汚れに加えて、においも大変ですよね。

でも、粉末があれば大丈夫!

①グリルの受け皿の水を入れ替えて(やけどに気を付けて!)、粉末を入れます。
しばらく時間をおく方がよいので、魚が焼けたらすぐあとに粉末を入れて、ごはんを食べた後に水洗いするのがおすすめです。

②焼き網の上にはキッチンペーパーを敷いて、とれるNO.1の液体をシュッシュとスプレー。

網の上にキッチンペーパーを敷いて、液体とれるをスプレーする

③焼き網はキッチンペーパーで拭き取ったあと、受け皿と一緒に水洗いします。

とれるNO1が染み込んだキッチンペーパーで網を拭く

ゴシゴシこすったり、洗剤をたくさん使わなくても、汚れもにおいもすっきりきれい!

きれいになった魚焼きグリル

水筒の茶渋

茶渋のついた水筒

子どもたちが毎日持っていく水筒や、麦茶のポット。
茶渋がついて汚れるんだけど、細かい溝が多くて洗いにくいですよね。

洗いにくい口の部分は、粉末を入れた水にしばらくつけておきます。

粉末とれるにつけ置きされている水筒

本体は水と粉末を入れ、ふたをしてシャカシャカ振ったあと、しばらく置いておきます。

茶渋のとれたキレイな水筒

そのあと、スポンジで軽くこするだけで、ピカピカです!!

食器洗い

食べた後の食器

食器洗いは毎日のことだから、きれいに洗えることと、手にやさしいことの、両方が大事。

主婦湿疹の原因の多くは、洗剤なんです。
手荒れにお悩みなら、ぜひ食器洗い洗剤をとれるNO.1に変えてみて!

詳しい洗い方はこちら↓。

メイク用のパフやブラシ

汚れたメイク用パフ

水でぬらしたあと、粉末をふりかけます。

メイク用パフに粉末とれるをかける

軽くもむだけで、メイクがどんどん溶け出てきます。

濡らして粉末とれるをかけたメイク用パフ

しばらく時間をおいてから、水洗いすると、まるで新品!!
専用洗剤なんて必要ありません。

キレイになったメイク用パフ

※粉末のカスがパフやブラシに残ることもあるので、気になる方は液体をスプレーしてお使いください。

いかがですか?
粉末の洗浄力、すごいでしょう?

さらに、粉末がすごいのは、液体になるところ!
お風呂やトイレのお掃除はもちろん、さっとテーブルを拭くのも、やっぱりスプレーする方が便利です。

液体とれるの作り方はこちら↓。

粉末があれば、
頑固な汚れのお掃除も、
毎日の気軽なお掃除も、
どちらもカバーできるというわけです!

とれるNO1が初めての方はこちら

米ぬかと微生物洗剤とれるNO1

微生物と米ぬかの洗浄剤とれるNO.1

微生物の力で汚れを分解、米ぬかで手肌しっとり。
エコで汚れ落ちバツグンな天然洗剤

この記事で紹介された商品

粉末とれる200グラム

粉末とれる200グラム

お掃除、食器洗い、液体とれるの手作りまで。
高コスパのエコ洗剤。

この記事で紹介された商品

粉末とれる500グラム

粉末とれる500グラム

粉末とれる大容量サイズ。
家じゅうのお掃除に使いたいならこちら。