【黒カビ防止】梅雨前に、とれるNO.1でお風呂掃除

梅雨に入ると、じめじめしてカビが生えやすくなります。
温度も湿度も高いお風呂は、特にカビの生えやすい場所。
癒やされるはずのお風呂にカビが生えていたら、一日の疲れもとれませんよね。

カビがはえるのは、エサになる汚れがあるから。
だから梅雨に入る前に、大掃除で汚れ(カビのエサ)をきれいにし、カビを生やさないことが大事です!

お風呂の大掃除の仕方

排水溝

バスルームの排水溝

とれるNO.1をスプレーして、たわしやスポンジでこすり洗いします。
汚れがひどいときは、とれるNO.1粉末タイプをティースプーン半分ほどふりかけて、こすり洗いすれば、黒ずみやニオイもすっきりきれいになります。

洗面器・いす・ふた

お風呂場の椅子と桶

バスタブの中の残り湯があたたかいうちに、とれるNO.1粉末タイプを大さじ1〜2杯入れて混ぜます。
その中に洗面器やいす、ふたなどを浸けておけば、翌朝スポンジで軽くこするだけできれいになります。

お風呂場の棚

シャンプーやボディーソープなどを全部棚から下ろし、とれるNO.1をスプレーしてスポンジで軽くこすります。
シャンプーなどは棚に置きっぱなしにせず、かごに入れておき、使う人が持って出入りする【銭湯方式】にすれば、お掃除が劇的に楽になります!

壁・床

バスルーム

最後にお風呂に入った人が、壁や床にとれるNO.1をスプレーしておきます。
この日だけは換気扇をつけずにひと晩おきます。(温度と湿度が高い方が微生物が活動し、汚れの分解が進みます)
翌朝スポンジで軽くこすればきれいに!

仕上げ

シャワーの冷水で全体を洗い流します。
そのあとスクイージー(水切りワイパー)やタオルでしっかり水気を拭き取り、風通しよくして乾燥させましょう。

暑い季節は、水を使うお風呂掃除も気持ちいいですよね。
さあ、梅雨直前の今こそ、とれるNO.1でお風呂を大掃除しましょう!!

とれるNO.1があれば、頑固な汚れもすっきりしますよ!

この記事で紹介された商品

粉末とれる200グラム

粉末とれる200グラム

お掃除、食器洗い、液体とれるの手作りまで。
高コスパのエコ洗剤。

この記事で紹介された商品

とれるNO.1液体タイプ500mL

とれるNO.1 スプレーボトル500ml

拭き掃除なら液体タイプにおまかせあれ。

とれるNO.1が初めての方はこちら

米ぬかと微生物洗剤とれるNO1

[お試し]米ぬか洗剤とれるNO.1トライアルセット(液体500ml&粉末200g)

粉末タイプと液体タイプの両方がお得にお試しできます!