妊娠するとおりものが増える傾向があります。
それはエストロゲンというホルモンの分泌が増えるため。
病気ではないので安心してくださいね。
悪臭があったり白っぽくポロポロしたおりものの場合、またはかゆみがある場合も感染症にかかっている可能性が考えられるので、早めにお医者さんに相談しましょう。
妊娠中のおりものケアはどうしたらいい?
通気性のよい締め付けない下着にする
ただでさえ妊娠中はつわりや肌が敏感になることで、下着の締め付けが不快に感じられます。
そして締め付ける下着は、デリケートゾーンがよりムレやすくなり、おりものは雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
妊娠初期の早い段階から、締め付けない下着を探しましょう。
おすすめはこちら
石鹸で膣の中を洗わない
おりものが多いからといって膣の内部まで石鹸でゴシゴシ洗うことは逆効果です。
自分の体を守ってくれている常在菌まで洗い流してしまい、抵抗力を弱め、炎症を引き起こしてしまうことがあります。
石鹸で洗う必要はないので、シャワーのお湯で丁寧にやさしく洗いましょう。
おりものシートを使って、さらに小まめに変える
すごく単純明快なケアですね。
おりものシートを小まめに変えることで、常にデリケートゾーンを清潔に保てることは言うまでもありません♪
そして、おりものシートだって通気性のよいものがいい。
おすすめは「布ライナー」です。
市販のおりものシートの素材は何かご存知ですか?
ポリエチレンやポリプロピレンやポリエステル。
天然コットン100%と謳われていても、それは表面のシート部分だけで、ショーツとの接着部分はビニールです。
やっぱりそれでムレてしまうんですよね。
おりものシートでかぶれやかゆみが悪化することがあるなんて、本末転倒。
だったら「布」がいいんじゃない!?
おりものケアだけでなく、尿もれ対策にもおすすめ
おなかが大きくなると、膀胱が圧迫され、どうしても尿もれしやすくなります。
くしゃみをしたとき、力が入ってしまったときに「あ、、」となることありますよね。
そんなときにも布ライナー!
尿もれしてもサッと替えられるので、これなら外出先でも安心です。
何より下着と同じ素材なのでサラッとした肌触りが気持ちいい♪
昨年から布ナプを愛用しています。
ペンネーム:ひなたろう様
きっかけは、そろそろ子供がほしいなと思って、自分の体のことを考え、体に良いことがしたい!と思ったからです。昨年末に無事妊娠、
7月に出産しましたが妊娠期間中は、おりものも増えるのでプチがかかせませんでした。(ずっと経過良好だったのは布ナプのおかげかも)
また、母にすすめたところ、ちょっとした尿もれ対策に使っていて、知人にもすすめているようです。私は、出産後は悪露にも使いました。
ちなみに、生まれた赤ちゃんは女の子なので、いつか我が子にも布ナプを使ってほしいと思います。
妊娠中に布ライナーを使われていたというお客様からおはがきをいただきました。
やはり妊娠中はおりものが増えるので、おりもの対策は欠かせないようです。
布ライナーなら妊娠中のデリケートなお肌を傷つけません。
やっぱり妊婦さんには、やさしい肌ざわりの布ライナーがおすすめです。
薄くて使いやすいひし形プチが、おりものケアにおすすめです!
地球洗い隊の布ナプキンブランド「Sunny Days」では、プチサイズの布ナプキン=布ライナーとしてもご紹介しています。
おすすめのひし形プチは薄くて肌触りがよいので、つけていることを忘れるほど。
市販のライナーと使い方は同じなので、初めての方でも使いやすいですよ。
妊娠中、なにかと感覚が敏感になる時期。
デリケートな部分はぜひ布ライナーを着けて快適にお過ごしください!
この記事で紹介されたアイテム
ひし形プチと同じサイズ
お得なセットはこちら