老化防止にも?ごま油のチカラ

ごま油には、料理の香りづけやコクを出すだけでなく、健康や美容に役立つさまざまな効果・効能が知られています。

地球洗い隊でもこだわりのごま油を販売しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
珍しい「黒ごま油」もございます。
香りが別格です。

圧搾一番搾り 芳醇黒ごま油
圧搾一番搾り 芳醇ごま油

6つのごま油の効果と具体的な取り入れ方

1)抗酸化作用(老化防止・疲労回復)

効果:セサミン・セサモールが活性酸素を抑えて細胞の老化を防ぐ。

<具体的な使い方>
・毎朝の味噌汁に数滴垂らす → 抗酸化物質を無理なく摂取。
納豆冷ややっこに小さじ1かける → タンパク質+抗酸化で疲労回復効果も。

2)コレステロール低下・動脈硬化予防

効果:リノール酸やオレイン酸が血中脂質バランスを整える。

<具体的な使い方>
・サラダのドレッシングを「オリーブオイル+ごま油」でブレンド → コクが出て飽きずに食べられる。
・炒め物をサラダ油の代わりにごま油で調理 → 酸化しにくいので安心。

3)肝機能サポート・二日酔い予防

効果:セサミンがアルコール分解を助け、肝臓を保護。

<具体的な使い方>
・飲み会前に「冷奴+ごま油+生姜」を食べておく。
・晩酌のおつまみを「ごま油で炒めたほうれん草」「ナムル」にする。

もやしのナムル

4)美容効果(美肌・しわ予防)

効果:ビタミンEが血流を良くして肌のターンオーバーを促進。

<具体的な使い方>
・朝食に「ごま油を数滴かけたサラダやスープ」を取り入れる → 内側から潤いサポート。
ヨーグルトにハチミツ+ごま油数滴 → 抗酸化作用&腸内環境ケアで、肌のくすみ対策。

ヨーグルトとオリーブオイル

5)整腸作用(便秘解消)

効果:腸を潤し、排便をスムーズにする。

<具体的な使い方>
・朝の白湯にごま油を小さじ1垂らして飲む(※アーユルヴェーダ流)。
野菜スープにごま油を仕上げで回しかける → 食物繊維+油で便通改善。

白湯

6)高血圧・心疾患予防

効果:血圧上昇を抑え、血管を守る。

<具体的な使い方>
・和え物やナムルを「塩少なめ+ごま油多め」に → 減塩でも満足感アップ。
ごま油を使ったドレッシングでサラダを毎日 → 野菜+油で吸収率UP。

胡瓜とツナの和え物

毎日の習慣として小さじ1~2杯を目安に、ちょこちょこ取り入れるのがおすすめです!
それなら美味しいごま油じゃないとね!

この記事で紹介された商品

圧搾一番搾り 芳醇ごま油・黒ごま油

圧搾一番搾り 芳醇ごま油

一度だけしぼった贅沢なごま油。香りが違います。

詳しくはこちら