ズボラ主婦代表のワタクシ、掃除や片づけは休みの日にまとめてやる派です。
いや、平日にやろうと思っても、無理だもの!
そんな私でも、さすがに食器洗いはためておけません。(笑)
洗い物がたまってると、料理できないですしねえ。
でも何がつらいって、手荒れですよ。
昔、ひどい手荒れで皮膚科に行き、そこの医者に「主婦でしょ?しょうがないやん。ダンナにお手伝いさん雇ってもらえば?」という暴言を吐かれて以来、その病院の前を通るたびに「足の小指をタンスの角にぶつけますように」と念じてしまうんですが(性格わる!!)、主婦だから手荒れして当然なんて、やってられませんよね。
いまだにお手伝いさんは雇ってもらっていませんが、手荒れはすっかりなくなりました。
それは、食器洗い洗剤を【粉末とれる】に変えたから!

米ぬかと微生物だけでできている洗剤「とれるNO.1」。
油汚れに強い上に、手も荒れない!
世の中の食器洗い洗剤をとれるNO.1に変えるだけで、手荒れに悩む人が絶対減ると思うんです。
そして、せっかくなら食器洗いに必要なスポンジも環境に配慮したものを使いたいと思ったんですが、これがいくら探してもないのです。
スポンジといえば、プラスチック素材のものばかり。
考えたあげく、「よし、ないなら作ろう!」ということになりました。
まさか自分の人生で、オリジナルのスポンジを作ることになるとは思いませんでしたが、生きてるといろんなことがあるもんです。(笑)
メーカーさんのご協力で何パターンも試作を繰り返してできた、「とうもろこしからできたスポンジクロス」。
石油由来のプラスチック繊維ではなく、その名の通り、とうもろこし由来の繊維で作りました!

しかも粉末とれるが泡立ちやすく、細かい部分も洗いやすく、乾きやすい、自慢の薄型スポンジです。
ほかにはない「とうもろこしからできたスポンジクロス」。
ぜひ粉末とれるとあわせて、食器洗いに使ってみてくださいね。
この記事で紹介された商品