サステナブルとは、直訳すると「持続可能な」という意味です。
持続可能な未来へ向けて、今私たちは何ができるでしょうか?
地球洗い隊・Sunny Daysの商品にもたくさんある『サステナブル』をご紹介いたします♪
登場人物
ペン太くん(♂)
地球温暖化に悩まされている鳥。
最近はまっている事は『通販』。
パン子ちゃん(♀)
森がもっと広がって欲しいと願う熊。
最近はまっている事は『お料理』。
ネコ美ちゃん(♀)
ゴミ問題を考える関西弁の猫。
最近はまっている事は『お昼寝』。
SDGs(持続可能な開発目標)
SDGsとは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
「17のゴール」と「169のターゲット」で構成されています。
#004
きれいな海を守りたい
サンゴに優しい日焼け止め
は〜〜〜。
どうしたのネコ美ちゃん、ため息なんてついちゃって。
今年こそハワイに行きたかったんやけど、この状況やろ?
いつになったら海外旅行が楽しめるようになるんやろ。
今は我慢のときだからね。
行けないけど、計画だけは立てといたら?
それもそうやね。
私、ハワイの海で泳ぎたいねん。
どこのビーチがええかな〜。
、、、、あ!!!!
どうしたの?
ハワイの海で、日焼け止めが禁止されとる!!
えーー!
最悪や、、、私の玉の肌が焼けてまう〜〜。
ネコ美ちゃん、ちょっとこの記事よく読んでみて。
禁止されているのは、珊瑚に有害な成分が含まれている日焼け止めだけよ。
珊瑚に有害な成分?
オキシベンゾンとオクチノキサートという紫外線吸収剤ですって。
この成分は珊瑚を白化させたり、海洋生物に悪影響を与えるという調査結果が出ているみたいね。
珊瑚の白化ってなに?
もうすでに死んでしまっているか、これから死ぬ可能性の高い状態のことよ。
ひえー!
珊瑚が海から消えてしまうと、珊瑚に頼って生きている小魚は生きていけないのよ。
すると小魚を食べる中型の魚が生きていけなくなって、さらに大型の魚も消えてしまうわ。
最終的には私たち陸の生物の食生活にも大きく影響してくるの。
めっちゃ大変やん!
そら日焼け止めが禁止されてもしょうがないわ!
珊瑚を守ることは海を守ることだけじゃなくて、私たちの生活を守ることにもつながっているのよね。
これはますます珊瑚に害のない日焼け止めを探さなあかんね。
でも調べてみると、このオキシベンゾンとオクチノキサートていう成分、ほとんどの日焼け止めに入ってるみたいね。
そうなん!?
あ、でも入ってない日焼け止めを見つけたわ!
「サンゴに優しい日焼け止め」ですって。
ネーミングそのままやん!
でも安心して使えそうやね。
成分は、ゴマ種子油、酸化亜鉛(ノンナノ)、ヤシ油(ココナッツオイル)、ミツロウ、シア脂、ホホバ種子油、ラベンダー花油、セイヨウハッカ油、ユーカリ葉油。
これなら珊瑚を傷つけずに済みそうね。
≫ サンゴに優しい日焼け止めはこちら
ハワイだけじゃなくて、日本でも使いたいわ。
日本には海も川もたくさんあるし、いつまでも綺麗でいてほしいもん。
日本じゃまだ日焼け止めの規制がないけど、サンゴに優しい日焼け止めみたいに、水生生物に影響を与えないアイテムを積極的に使っていきたいわね。
うち、実家が田舎のほうなんやけど、昔に比べたら海が綺麗じゃなくなったってオカンが愚痴っとったなあ。
私の故郷の山の川も、今は澄んでいないのよねえ、、、。
海や川の問題っていうと、生活排水とかゴミがよく取り上げられるけど、これからは日焼け止めも気にしていかなあかんなあ。
本当にそうね。
「サンゴに優しい日焼け止め」
をもう一度おさらい
\日焼け止めはこちら/
サステナブルなアイテム