商品説明 シークヮーサージュース(ストレート) お水で5倍〜8倍に薄めて、お好みで蜂蜜やシロップを加えると美味しいシークワーサージュースの出来上がり。 レモンやすだちの代わりに肉料理、魚料理にそのままかけても美味しくいただけます。 【原材料名】シークヮーサー(沖縄県産) 【内容量】720ml <栄養成分表示>100gあたり エネルギー:29kcal たんぱく質:0g 脂質:0.3g 炭水化物:6.6g 食塩相当量:0g クエン酸:3330mg ノビレチン:37mg 【保存方法】 直射日光・高温を避けて常温保存してください。開封後は冷蔵庫にて保存して、なるべく早めにお召し上がり下さい。 ※収穫時期により味と色に違いが出る場合がございます。また変色したり果汁成分が沈殿分離する場合がございますが品質には問題ありません。よく振って安心してお飲みください。 ご使用上の注意 ●開栓後は冷蔵庫に立てて保管し、お早めにお召し上がりください。 ●まれに体質に合わないこともありますので、体調の優れない場合は一切使用を中止してください。 ●ビンはワレモノです。お取り扱いにはご注意ください。 ●開栓後にネジ切り部分で指等を切らないように、十分注意してください。
シークヮーサーは日本固有の原種・沖縄土着の柑橘類。 沖縄本島北部の山原(やんばる)と呼ばれる地域で、日本の収穫70%を占めています。 「山原シークヮーサー」は、やんばる地域の大宜味村を中心とした契約農家から仕入れた果実を使用しています。
沖縄と言えば長寿。 そんな沖縄の中で最も高齢者が多い村が「大宜味村」です。 1987年、健康な高齢者の割合が日本で最も高い地域として「長寿の村日本一」を宣言しました。 さらに1996年、世界保健機関(WHO)は同村を「世界一の長寿地域」として認定しました。 大宜味村はシークヮーサー生産率が県内1位! 村民も食事にシークヮーサーを取り入れた生活をしています。
目覚めの一杯にぴったり!by スタッフやまの 簡単に炭酸水で割って飲んでいます。 かなり酸っぱいので、目覚めの一杯にぴったり。 あと香りがいい! レモンとはまたちがった、風味ゆたかな柑橘系の香りが楽しめます。 ジュース以外では、レモン汁代わりに使ってます。 サラダや唐揚げにかけたり、塩ラーメンにも! ちょっと入れるだけで、塩シークヮーサーラーメンになります。 これはお手軽で本当に美味しいのでぜひ試してみてください。
シークヮーサージュース シークヮーサージュース 水(または炭酸)で5倍〜8倍に薄めます。 シロップ(または蜂蜜)をお好みで入れると出来上がり! シークヮーサーハイ シークヮーサーハイ 焼酎やウォッカ 50cc 炭酸水(または水) 100cc 山原シークヮーサー 15cc お酒好きな人におすすめ。 シークヮーサービール シークヮーサービール ビールに山原シークヮーサーをお好みで入れるだけ。 簡単にフレーバービールが楽しめます。 シードレッシング シードレッシング 山原シークヮーサー 大さじ4 オリーブオイル 大さじ1 塩・あらびきコショウ 各少々 サラダ、カルパッチョに使えるドレッシング。 香りがとってもさわやか! ぜひ「太陽の塩」を使ってください。 ≫ 太陽の塩はこちら シークヮーサーめんつゆ シークヮーサーめんつゆ めんつゆ 大さじ4 山原シークヮーサー 大さじ3 うどん、そうめん、冷麺にどうぞ。 めんつゆは「あご入り本物素材だし」から手作りできます。 ≫ 作り方はこちら シーザワークラウト シーザワークラウト [材料] キャベツ 1/4玉(約300g) 塩 小さじ1 ◎山原シークヮーサー 大さじ2 ◎砂糖 小さじ2 ◎塩コショウ 少々 [作り方] @キャベツを千切りにして塩を振り、しんなりするまでもみこみます。 Aラップをかけてレンジで【600W/3分】 B粗熱がとれたら水けをきります。 C◎の調味料を入れて混ぜたら完成! シークヮーサーを使ったなんちゃってザワークラウトです。 キャベツを大量に消費したいときにおすすめ。 お酢で作るよりもフルーティーで美味しいですよ。 塩シークヮーサーそうめん 塩シークヮーサーそうめん 鶏ガラスープの素 小さじ2 水 150cc ごま油 大さじ1 山原シークヮーサー 小さじ2 にんにくチューブ 3cm 塩 小さじ1/2 材料をすべて混ぜます。 鶏がらスープが溶けにくいときはレンジで温めて、冷蔵庫か氷で冷やします。 氷を使うときは水は少なめに。 あとは茹でたそうめんにかけるだけで、さっぱりとしたそうめんの出来上がり! シークヮーサー香るポークソテー シークヮーサー香るポークソテー (2人分) 豚肉(ソテー用) 2人分 薄力粉 大さじ1 塩コショウ 適量 ◎山原シークヮーサー 大さじ1 ◎しょうゆ 小さじ2 ◎粒マスタード 小さじ1 ◎みりん 小さじ2 ◎水 大さじ2 ◎砂糖 大さじ1/2 @ビニール袋に薄力粉と、塩コショウを振った豚肉を入れて、全体に粉をまぶします。 A豚肉の両面を焼き、火が通ったら◎を加えて肉に絡めて出来上がり。 甘酸っぱくてごはんが進むこと間違いなし! シークヮーサーサラダ シークヮーサーサラダ 山原シークヮーサー、塩コショウ、オリーブオイルを適当にかけるだけ。 とっても簡単でヘルシー!