ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:平日13時までのご注文確定分は即日出荷いたします。 送料について宅配便は、全国一律648円(税込)頂戴いたします。 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:平日13時までのご注文確定分は即日出荷いたします。 送料について宅配便は、全国一律648円(税込)頂戴いたします。 返品についてお届け時の容器の破損などの場合、至急ご連絡いただき、着払いでご返品ください。 |
梅雨の時期になると、「食中毒に注意しましょう!」って、いろんなところで見たり聞いたりします。家族の食事を作る主婦としては、気になりますよね。
食中毒にもいくつか原因がありますが、一般的なのが「黄色ブドウ球菌」が原因になるもの。でも、この「黄色ブドウ球菌」、常在菌といって人間の皮膚にいつもついている菌です。手にももちろんいます。びっくりされるかもしれませんが、皮膚の上には数百種類ものいろんな菌が、お互いに関わり合いながら生きているんですよ。
微生物目線で見ると、私たちの皮膚も地球と同じような感じなんでしょうね。地球も人間だけでなく、いろんな動物や植物、あらゆる生き物たちが
おっと、話がそれました。そんなわけで(無理やり軌道修正)、手の上にいる黄色ブドウ球菌は、料理するときに食材についたり、調理道具についたりするのも普通のことなんですね。
いつもならそれでなにも害はないんですが、梅雨時の高い湿度と気温という条件がそろうと、栄養分たっぷりの食べ物の上で「黄色ブドウ球菌」たちは元気よく増殖します。この増殖するときに毒素を発生し、その毒素のついた食べ物を口に入れて、食中毒が発生するというわけです。
じゃあどうすれば食中毒を防げるの?というのが大事ですよね。
そのひとつが原因になる菌を、食べ物に「つけない」こと。基本中の基本ですが、手や調理器具をよく洗うということですね。指の間や爪、まな板や包丁などなど、洗って清潔にしましょう。
洗った後の仕上げに「銀イオン水・大銀穣」をスプレーすれば、ばっちり!
大銀穣は銀イオンで除菌と消臭ができるスプレーですが、除菌ってなかなか目に見えないから本当に除菌できるのかどうかわからないと思うでしょう?
ふふふ、ところがどっこい! ちゃんと大学の研究室で、「黄色ブドウ球菌」に対する効果を測定しているんです。銀イオン除菌水と純水の2種類を用意し、1mlあたりの、黄色ブドウ球菌の数を測定しました。
その結果、
開始時の生菌数:27万個
6時間後純水1mlの中には、13万個
6時間後銀イオン水1mlの中には、10個未満!
うーーん、なんかすごそうだけど、わかりにくいっ!!
なので、菌1個を、1センチ×1センチのサイコロみたいなものだと考えてみましょうか。実験開始時は27万個なので、√27万=約520
520センチ(5m20センチ)四方の部屋にサイコロがびっしり敷き詰められてる感じです。
5m四方って、結構広いお部屋ですよね。その床にびっしりサイコロ、、、想像すると、き、気持ち悪い。。。^^;;(今日からサイコロを見ると、菌に見えてしまうかも。きゃああ。)
それが純水だと6時間経てば、だいたい半分ぐらいになるので、ちょっと手狭なお部屋になりますが、銀イオン水だと、なんとサイコロは10個以下!並べるのに必要な広さは、3センチ四方ほど。
大銀穣の除菌力のすごさがよくわかりますよね。ぜひお料理のときには手やまな板、包丁などにスプレーして、大事な家族を食中毒から守ってください! たっぷりスプレーしても大丈夫。水道水を入れて、何度でも繰り返し使えますから、ケチケチせずに使ってくださいね。
雨が続くと、買い物に行くのもおっくうですよね。足が濡れると、それだけでテンション下がっちゃいませんか? でもなんとか自分をなだめながらスーパーに行って、またがっくり。
どうしてかって? 野菜コーナーですよ!! 「なんですか、この値札に書かれてる数字は!?」と叫びそうになること、ありますよね? ちなみに私(店長おやまだ)、以前キャベツが1玉498円だったとき、びっくりして思わず携帯カメラで撮影したことがあります。
梅雨の季節になると、野菜の発育不足が原因でお値段が急上昇。主婦にはほんとに頭の痛い問題です。たまにお買い得な野菜を見つけても、生野菜ってすぐに傷むし。。
でもね、奥さん。いい方法があるんです!!
しかも、時短クッキングまでできちゃうんです!
その秘密は、これ。
銀イオンスプレーの大銀穣!
我が家には学校に通う子どもがいるので、毎朝お弁当を作ります。それと並行して家族の朝ごはんも作るので、できるだけささっと用意できるように、ほとんどの野菜を前もって洗っておくようにしています。
ホウレンソウなどの葉物野菜は新聞紙にくるんでおきますが、それ以外のよく使う野菜は使いやすい大きさに切って、タッパーに入れておくんです。これが本当に便利!
でも野菜ってカットしたらどんどん鮮度が落ちそうな気がするでしょう? 切り口が乾いて、味も落ちそう。。
それが大銀穣を使えば、びっくりするほどみずみずしさが長持ちするんです!
使い方は簡単。カットした野菜をタッパーに入れた後、大銀穣を野菜にたっぷりスプレーします。そしてふたをしたら冷蔵庫に入れるだけ。葉物野菜は大銀穣をスプレーしてから、新聞紙でくるんで冷蔵庫へ。
たっぷり水分をかけてからタッパーに入れるので乾燥しないということと、雑菌や腐敗菌などを除菌するので、傷みにくくなるんですね。
あ、そうそう、大銀穣は飲料水としての試験にも合格しているので、野菜にかけてもまったく問題ありません。
我が家では、ブロッコリー、プチトマト、レタス、かぼちゃが、常備菜ならぬ常備カット野菜になっています。プチトマトはカットするわけじゃありませんが、冷蔵庫に入れてしばらくすると、葉っぱがパリパリになって残念な感じになりますよね。でも大銀穣をスプレーしておけば、みずみずしいままなんですよ。
タッパーではなく、ジップ付きの保存袋で空気を抜いておけば、さらにいいと思います。
あらかじめ野菜を洗って切ってあるから、お料理にすぐにとりかかれるのもうれしい! 調理時間まで大幅カットできるんです♪♪
野菜のお値段が高いときには、大銀穣をうまく使って、食費もカット! 作る時間もカット!
野菜室にカット野菜のタッパーがならんでいるのを眺めて「私ってなかなかデキル主婦よね♪」とうっとりするのも結構楽しいですよ。(笑)
雨が続くと困るのが、洗濯。我が家(おやまだ家)は5人家族なので洗濯物の量もハンパないのです。
それが外に干せないというのは、いたい! どうしても部屋干ししないといけませんが、洗濯物に占領される部屋ってうっとおしいですよね。。
私は宝くじが当たったら、迷わずガラス張りのサンルームを作ると決めています。そうしたら、雨でも洗濯干し放題ですもん!すてき〜♪
でも宝くじにはなかなか当たらないので、(いや、その前に買ってない)しょうがなく部屋干しするんですが、
いやですよねー、あのにおい!
あの部屋干しのいやなにおいの原因ってご存知ですか?
我らがスタッフの朝山は、「部屋の焼き肉とかのにおいがつくから?」と、のたまいました。あさちゃん、あんたどんだけ部屋で焼き肉するんだよ。(笑)あれは焼き肉のにおいじゃありません。わはは。
洗濯で落としきれずに残った汚れ(皮脂やタンパク質)が酸化したり、そこに雑菌が繁殖することが原因なんです。
洗濯機に入れてしまえば、ぴっかぴかに洗い上がると思ったら、実はそうではないんですよね。意外に汚れって残っているもの。
じゃあ洗剤を多めに入れようと思ったあなた、ブブー! 溶けきれなかった洗剤の残りかすがまたにおいの原因になることもあります。ご注意を。
ただ、少しぐらいなら汚れが残っていてもしっかり乾かせばにおいが出ることはないんです。でも梅雨の部屋干しだとなかなか乾かないので、においが出てしまうんですね。
このにおいを防ぐポイントは3つ
1:洗い終わったら、すぐに干す!
洗濯終了のピーピーという音が鳴ったらすぐに洗濯機から取り出して干すべし。放っておくと、湿気の多い洗濯槽の中でどんどん雑菌が繁殖。。。きゃーー!
2:風通しをよくする!
できるだけ洗濯ものがくっつかないように 間隔をあけて干します。 薄い下着と厚みのあるタオルを交互に干したり、 長さのあるものと短いものを交互にするのもおすすめ。 扇風機を使って風を送るのもいいですね。
3:大銀穣で除菌する!
銀イオン水大銀穣をスプレーしてにおいの元になる菌を除菌! そうすれば、あの気になるにおいもシャットアウトです。においが気になってからスプレーするのではなく、干してすぐにスプレーしておくのがおすすめです。
ただ、我が家のように洗濯物が大量の場合は全部にスプレーしてると指がつりそうになります! さらにたっぷりスプレーすると、その分だけ洗濯物が濡れてしまうので、乾きが悪くなるということも。。。
そこで最近私は、洗濯終了の合図のあと、洗濯物を出す前に、大銀穣のボトルの中の水をジャーーーっと回しかけます。
容器満タンでも500mlなので、なかなか全体には行きわたりませんが、できるだけ全体にかかるように洗濯物をほぐし(?)ながらかけます。その後もう一度、軽く脱水をしてから干します。
容器満タンの銀イオン水をいっきに使ってしまっても大銀穣ならまた水道の水を入れたらいいので、気前よくジャーっと!! ちょっとしたセレブ感を味わえますよ。(笑)
雨の日の洗濯で困りものなのが、バスタオル。場所を取る!! そして 乾きにくい!!
何度も言って恐縮ですが、我が家は5人家族。毎日バスタオル5枚の洗濯物が出ます。
バスタオルって、でかい。。。部屋干しすると、ひしひしと感じます。残念ながら、広げて5枚も部屋の中で干せるような大豪邸ではないので、半分に折って、物干しハンガーにかけて干しています。
これがもうほんと、乾かない!!
ただでも厚みがあるのに、半分に折って厚みを増した状態で干すんだから当然ですよねえ。
なかなか乾かないと、いやーなにおいがしてくるし、(※におい対策はこちらでご紹介してます♪)
いやなにおいのするタオルで体を拭くと、せっかくのお風呂あがりもがっかりした気分になっちゃいます。
そんな我が家の救世主が、これ。
魔法のタオル・エアーかおるです!
このタオル、普通のバスタオルの半分の大きさなんです。それだけでもう、感動的なぐらい雨の日の洗濯ストレスが激減!!
なんたって、大きさが半分ということは、干す場所も半分になるんです!!
しかも横幅が半分ということはハンガーにもかけられるので、広げて1枚を干すスペースでいーっぱい干せちゃうんです!! 感動っ☆
ただサイズが半分になっただけではちゃんと全身拭けるのか気になりますよね。大丈夫です!
エアーかおるは特殊な糸を使っているので普通のタオルと比べて吸収力が60%も高い!
だから大きさは半分だけれど、普通のバスタオルよりも吸収力があるんです!! 全身を拭いた後に、長い髪の毛の水けもしっかりふきとれます。
この特殊な糸は「魔法の撚糸」と呼ばれていて、糸の繊維の隙間に空間を作っているんですね。
その空間があるからふんわりするし、空間に水がしみこむから、吸収力も高くなるし、空間に風が通るから、乾きも早くなるというわけです。
大きさが半分ということは、洗濯の量としても半分になるので、主婦としてはうれしいことだらけ!
毎日使うものだからこそ、ちょっと上質なものを使っているとなんだか心が豊かになる感じもうれしいです。
梅雨といえば5月の末から6月にかけて。ということは、今年に入ってからもう半年になるということ!?年とともに時間の流れが加速する気がしますが、ちょっと早すぎませんか?
なんてぼやいてみてもしょうがありません。あと半年後には、確実に「年末」がやってきます。(と書きながらほんまにびっくりですわ)
年末というと「大掃除」。でもね、正直言いましょう。
12月に大掃除なんて、できませんて!!
だいたい12月って、仕事が忙しくなる上に、お歳暮の手配だの(遅い?)、サンタさんへの根回しだの、おせちの準備だの、お年賀やお年玉の用意だの、帰省の切符の手配だの、いろいろやることいっぱいで忙しいんですっっ
それにね、なんといっても寒いじゃないですか!!! 体が動きませんもん。
世間は「大掃除をしないと新しい年が来ない」、みたいな空気になるので、キーーーー!!となりながら大掃除する、という方、多いんじゃないでしょうか。(え、私だけ??)
でもね、ちょっと考えてみてください。何もそんな寒くて忙しいときに、普段見て見ぬふりしている場所の掃除をしなくてもいいと思いません?
もちろん新しい年は、きれいなおうちで迎えたいです。それなら見て見ぬふりして大変なことになってる場所をもっと前に大掃除しておいて、年末はささっと掃除できれいになるぐらいにしておけばいいじゃないですか、ねえ!(その前に、見て見ぬふりをするな、とつっこんだあなたは正しいです)
一年の折り返し地点の今こそ、大掃除にぴったり! 寒くないので、体が動きやすいですから♪
お風呂場の大掃除なんて、冬にやるもんじゃないと思いませんか? 天井も洗ったら、上からぽたぽたとしずくが落ちてくるし! でも今の季節なら、シャワー代わりで気持ちいい〜♪
雨続きだとどうしてもうっとうしくなりがちですが、お部屋がすっきりしていると、気持ちもすっきり♪ 外にお出かけできないときは、大掃除のチャンスです!
年末に楽をするためには6月に大掃除をしたら、そのきれいさをキープしようと思うのが人情。そうすると、まとめてどかんと大掃除するよりも、ちょこちょこ掃除を続ける方が実は楽なんだわと実感できるようになります。
もちろん、大掃除もちょこちょこ掃除もとれるNO.1さえあれば解決ですね。あたたかい季節に体が動きやすいのは人間も微生物も同じ。しっかり働いて、汚れを分解してくれます。
今年は梅雨時の大掃除で、年末はラクしましょう!!
気温が上がってくると、自分が思っている以上に汗をかきます。それはデリケートゾーンも同じ。じめっとした感じ、いやですよねえ。
毎日パンティーライナーを使っている方も多いですが、使い捨てのものは通気性が悪いので、汗をかくとムレがひどくなり、余計に気持ち悪い!!
さらにガードルやストッキングを履いたら、、、もう、ムレてムレて大変なことになっちゃうのが想像できますよね。
婦人科のドクターにお聞きしたんですが、ムレることで雑菌が繁殖しやすくなり、かぶれやかゆみの原因になるんだそうです。もっとひどくなるとカンジダなどの膣炎になることも!
だから、使い捨てのパンティーライナーはやめて、布ライナーを使いましょ♪♪
特に「布ライナー」という商品はありません。布ナプキンの一番薄いサイズのことです。Sunny Daysでは「プチ」としてご用意している小さな布ナプキンを、パンティーライナーとして普段使いしてみてください。
私、先日久しぶりにテニスをしたんですが、終わった後の布ナプキン(プレーンプチをつけていました)がびっくりするほどしっとり!! こんなに汗をかくんだと、びっくりしました。布ナプをつけていなかったら、、想像しただけでぞっとします!
布ライナー(プチサイズの布ナプキン)をつけていれば、汗も吸ってくれるし、オリモノで下着が汚れることもないし、通気性がいいので、ムレずにいつもお肌さらさら! あのいやなムズムズ感にさよならできますよ。
そしてなにより、布ライナーだとかわいい♪ お外は雨続きでも、心はいつも青空の広がるサニーデイズでいたいですね。