もっと詳しい使い方はこちら 食器洗い、しつこい油汚れの落とし方絶対試してほしい 5つの汚れ大公開 魚焼きグリルは浸け置きするだけ ベタベタ油汚れはとれるにおまかせ! キッチン、リビングのお掃除とれるNO.1で網戸掃除 とれるNO.1お掃除レポート とれる入門 液体とれるの作り方、その他布ナプキンについてもっと知りたい! ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 返品についてお届け時の容器の破損などの場合、至急ご連絡いただき、着払いでご返品ください。 |
3月。
あたたかくて春めいてきましたね。
とれるNO.1でのお掃除がはかどる季節です。
ん?
とれるNO.1の使い方を知らない?
粉末と液体のちがいが分からない?
そんなあなたに、とれるNO.1の使い方をざっくりお教えします!
毎日の食器洗いは
粉末タイプにおまかせ!
食器洗い洗剤というと、液体タイプを想像しますが、地球洗い隊がおすすめするのは、粉末タイプのとれるNO.1。
お椀に小さじ1/2と少量の水を入れて、スポンジでくしゅくしゅ揉んで泡立ててください。
市販の洗剤とちがって、手が荒れにくく、泡がさっと落ちますよ!
ちなみにとれるNO.1粉末小さじ2分の1杯で、家族4人分の茶碗、汁椀、皿2枚ずつ、箸ぐらいは十分洗えます。
油たっぷりのグリルやお鍋は
粉末タイプで浸け置き
魚を焼いたあとのグリルや、カレーを作ったあとのお鍋。
油でぎとぎとしていて、スポンジでごしごし擦っても中々落ちませんよね。
そんなときは、粉末とれるで浸け置き洗い!
ぬるま湯を張って、粉末を入れて、30分置くだけ。
あとはスポンジで軽く擦って水でさっと流せば、しつこい油汚れもあっけなく落ちます。 何回も何回も洗わなくて済むから、水の節約にもなりますよ。
拭き掃除は
液体タイプにおまかせ!
フローリングやお風呂掃除、キッチンの油汚れは液体タイプで拭き掃除してください。
コツはスプレーしてから数分置くこと。
とれるNO.1に汚れを分解させてから、水拭きまたは洗い流してくださいね。
キッチンは液体タイプで毎日拭き掃除しておくと、はねた油がこびりつかずに済みますよ。
粉末は食器洗い、浸け置き。
液体は拭き掃除に使う。
まずはこれだけ覚えておきましょう。
でも粉末と液体、両方用意するのは面倒だな。。。と思っても大丈夫!
粉末とれるがあれば、液体とれるが手作りできちゃいます!
※ペットボトルや容器は、洗って清潔なものを使ってください。
※一度に作る量は500mlまでにして、できるだけ早く使い切るようにしてください。
※熟成度の違いなどで、販売している液体タイプとまったく同じものではないことをご理解ください。