ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 ご注文からお届けまで1:ご注文いただきますと、24時間以内にご注文確認メールをお送りします。 2:土日祝日を除く、3営業日以内に発送いたします。 送料について宅配便は、全国一律660円(税込)頂戴いたします。 返品についてお届け時の容器の破損などの場合、至急ご連絡いただき、着払いでご返品ください。 |
実は私、「あご入り本物素材だし」を使う前までは、
無添加ってそんなにエライの?
市販のおだしでよくない?
と思っていました。
だって自分はそんなに味に対して敏感なほうじゃないし、安くてそれなりに美味しかったらそれでいいじゃん!
というのが本音だったんですね。
こんなふうに思っているのは、きっと私だけじゃないはず。
実際、化学調味料の入った顆粒だしと、無添加のおだし、食べ比べたところでちがいが分かるのか、疑問を抱く人も多いと思います。
味にちがいがなければ、安価なおだしを使ってしまうのも仕方がない。。。
ということで、実際に味を比較してみることにしました。
用意したのは、地球洗い隊の無添加「あご入り本物素材だし」と、某メーカーの「化学調味料入り顆粒だし」。
あごだしVS顆粒だし
地球洗い隊のスタッフをまきこんで、いざ味比べです!
「あご入り本物素材だし」と「化学調味料入り顆粒だし」を使って、同じ分量のだし汁と、最小限の味付けで「大根のだし煮」を作ります。
あご(長崎産),かつお(枕崎産),昆布(北海道産),椎茸(国産)
食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、小麦たん白発酵調味料、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)
まず400ccのだし汁に大根を入れて、沸騰させます。
沸騰したら、弱火で30分。
30分たったら、小さじ1杯弱の塩で味付け。
冷まして完成です。
伊串
不安〜!
店長
分かるかな?
なんかドキドキしてきた。
山野
比べていただく、大根のだし煮です。
企画が倒れないように、当ててくださいね!
大江
見た目はどっちも一緒ですね。
伊串
でも、味はちがう!
店長
うん、全然ちがう。
濱本
けっこう差が出るんですね。
片方は大根の味がはっきり分かります。
山野
香りはどうですか?
作っているときは、全然違ってたんですけど。
店長
今日は鼻が詰まってるから分からん。。。
濱本
片方は強い香りがしますね。
大江
かつおだしの匂いがすごいです。
社長
両方美味しいけど、片方はだしの味がガツンとくるね。
伊串
味付けって塩だけですよね。
同じ量を入れてるのに濃さがちがう。
私、どっちがどっちか分かったと思います!
濱本
私も大丈夫です。
山野
そろそろ正解を出しましょうか。
いっせいに「あご入り本物素材だし」だと思うほうを指でさしてください。
せーの!
社長・濱本・伊串・大江
店長!!!!???
店長
えー!
伊串
店長がひとり勝ちする可能性もあるかもしれません。
山野
じゃあ正解を発表します。
社長・濱本・伊串・大江
よかった〜!
店長
ぎゃああ!!!やばい、どうしよう!!!
山野
一番間違えちゃダメな人が。。。この企画このまま出して大丈夫ですか?
社長
いや、でも「化学調味料入り顆粒だし」はやっぱり上手く作ってあるよ。
さっきも言ったけど、かつおだしの味がガツンとくる。
これを美味しく感じるのは分かる。
大江
「化学調味料入り顆粒だし」は、だしの味が大根に勝ってましたよね。
濱本
そうそう。
「あご入り本物素材だし」のほうが、大根の甘さを感じました。
伊串
そうなんですよ!
大根に砂糖でも入ってる?って思いました。
それくらい甘かったです。
店長
いやほんまそれ!
「あご入り本物素材だし」の大根があまりにも甘いから、これもしかして調味料が入ってるせいじゃない?って疑ってしまった。。。
山野
深読みしすぎましたね。
大江
「あご入り本物素材だし」で作ったほうは、舌触りが良かったです。
後味がいい。
「化学調味料入り顆粒だし」のほうは人工的な香りがしました。
山野
するどい。
店長
おだしだけ飲むとすごく分かるんだけどなあ。
あと、間違ったらあかん!っていうプレッシャーに負けました。(笑)
〜味比べを終えて〜
結果は、5人中4人が正解。
皆が口をそろえて言ったのが、「まったく味がちがう」ということ。
「化学調味料入り顆粒だし」は、だしが舌に刺さるというか、尖った感じがしました。
素材の味は置き去りで、だしが前面に出てきます。
かたや「あご入り本物素材だし」は、ひたすらまろやか。
大根の甘味を引き出し、だしの風味と溶け合って、やさしい味に仕上がっていたと思います。
そして味もそうですが、だし煮を作っているときの香りがもう本当に全然ちがうんですよね。
これは実際にだし煮を使って実感してほしいと思います。
※スタッフ伊串は地球洗い隊を卒業いたしました